pickup
バス釣り初心者にオススメなルアー①:クランクベイト

こんにちは!しんじです(^^)

昨今のアウトドアブームで、これからバス釣りを始めるぞ!という方も多いのではないでしょうか?

そんなあなたに贈る、初心者にオススメなルアー(ジャンル)を3種類、ご紹介します!

と、その前に、これから釣りを始めるという方にはまずこちらのブログからどうぞ!!

しっかり読んでいただけましたか!?動画も見ました!?

何をするにもマナーやモラルが大事です!水辺だけでなく、普段から気を付けたいですね。

ということで今回は第一回ということで、みんな大好き『クランクベイト』です!!

クランクベイトとは

クランクベイトとはボディにリップが付いた形状のため、その形状から同じ構成のミノーとは動きが違い、ブリブリと力強く動くのが特徴です。

また、そのほとんどがフローティング(浮力が高い)のため、障害物回避性能が高く、いわゆる浮上アクションも出せるルアーです。

ボディやリップの形状、素材や潜行深度の違いなどから、本当に無数のクランクベイトが存在しています。

ルアーとしての歴史が長いため、コレクターとしてオールド商品を集めたり、自分に合うクランクベイトを探すのも楽しみ方の一つです。

なぜクランクベイトがおすすめなのか

理由は単純、投げて巻くだけだから(笑)

クランクベイトは投げて巻くだけで同じレンジ(水深)をブリブリ動いてくれるルアーです。巻いてても手元に振動が来るので、ルアーがちゃんと動いているのがよく分かるし、バスが食ったのか、何か障害物に当たったのかがわかりやすいルアーです。

そして何より、誰が投げても同じ性能を発揮できるルアーだからです。

なぜこれが大事なのかと言うと、、

同じ性能が発揮できるということは、誰が投げても一定の水深を同じアクションで引けるということ。

このおかげで、自分が投げたところは水深が何mあるのかが把握しやすく、その水深にバスが居るのか居ないのかの判断がしやすいのです。

また、同じアクションを出せるというのも大きなメリットで、それはすなわち製作者であるバスプロが意図したルアーの動きを誰もが再現できるということだと思います。

また、バスは障害物(ストラクチャー)に着く性質があるので、出来ればその障害物(例えば橋脚や岩、沈んだ木など)の近くを通したい!でも他のルアーだと引っ掛かりやすい!そんな時でもクランクベイトは障害物かわしたり、例え少し引っ掛かってもクランクベイトの持つ浮力で回収しやすかったりするため、バスを釣る近道になると思っています。

クランクベイト、少しは興味を持っていただけたでしょうか??

また、突き詰めると奥が深いのもクランクベイトなので、ハマると抜け出せない、、、沼です(笑)

初心者がクランクベイトを選ぶメリットとデメリット

メリット

✔誰でも同じアクションを出せる

✔誰でも同じレンジを引いてこれる

✔投げて巻くだけでOK

✔障害物回避性能が高い

✔ボート・おかっぱり問わず使いやすい

他にも挙げればきりがないですが、これらが初心者の方が使うメリットかなと思います。

先述しましたが、クランクベイトの使い方はすごく単純で投げて巻くだけ。

そのため、誰でもほぼ同じレンジで同じアクションが出せます。これは凄く大事なことで、初心者の時ってアクションのしかたが分からなかったり、動いているのかがイメージしにくいですよね。

クランクベイトならその心配は無用です。

また、障害物の回避性能が高いのも、ルアーを失くしにくいので嬉しいポイントではないでしょうか。

せっかく買ったのに釣れないし、引っ掛かって失くすことが多いと釣り自体を楽しめません。

そもそも、水中にルアーを残すことはあまり気持ちの良いものではないですしね。

デメリット

✔ベイトタックルに慣れる必要がある

✔ピンポイントの釣りに向かない

✔キャスト精度が必要な場面もある

一番のデメリットはベイトタックルを推奨する点です。

やはり初心者だとベイトタックルへのハードルは高い。初めてルアーを投げるのに先ほどと同じようにトラブルが多発してしまうと釣りが楽しくなくなってしまいます。

ただ、タックルの進化によってスピニングタックルでもルアーの大きさを選べば快適に使えるものが増えてきました。

そんなタックルを使ってどんどん投げてみてほしいです!

クランクベイトの種類

潜行深度

シャローランナー(SR)

このブログでは表層~1.5m程度の水深で使うものを定義します。

ルアーの名前に『SR(=シャローランナーの略)』とついているモデルが多いです。

これらのクランクは特に障害物回避性能が高いモデルが多くあります。

ミッドランナー(MR)

上記同様、1.5m~3.0m程度の潜行深度のものをミッドランナーと称します。

こちらは『MR』と記載のあることが多いです。

個人的には一番出番が多いです。

ディープランナー(DR)

ディープランナーは3.0m以深のルアーを指します。同様に『DR』となります。

主にボートで4~5m程度の水深を探ったり、敢えてシャローでボトムノックを主体に使うこともあります。

リップについて

大きく分けるとリップが付いているタイプ付いていないタイプがあります。付いていないタイプはリップレスクランクベイト=バイブレーションと呼ばれるルアーです。

先ほど、(リップ付きの)クランクベイトは一定のレンジを引きやすいとお話ししましたが、リップの長さや大きさ、付ける角度によってクランクベイトの性質は大きく変わります。

まず長さ。取り付け角度が同じだと、単純にリップが長くなればなるほど深く潜ります。短ければ浅く潜ります。

次に大きさ。大きくなればなるほどワイド(大振り)な動きになり、小さければタイト(小振り)な動きになっていきます

また、付ける角度によっても潜る水深は変わります。ルアーに対して直角になればなるほど、浅い水深を引きやすくなり、ルアーに対して平行になればなるほど深く潜ります

あとはリップの形。ラウンドビル(丸型)とスクエアビル(角型)があり、最近はそのハイブリットも出てきています。リップの形は障害物をかわすのにとても重要で、丸くなればすり抜けが良く、角ばっていれば直進性が高くなります。また、スクエアビルはラウンドビルと比べて動きもワイドに(強く)なる傾向にあります。

ボディの形

ラウンドボディ

丸い形状をしているボディタイプのクランクベイトです。

球体のような形状からフィッシュライクな形状まで多岐に渡りますが、シャロークランクほど真ん丸なボディが多く、ディープクランクになるほど細長くなります。

いろいろなメリットがありますが、一番の特徴は浮力。球体なので浮力を最大限に活用できます。

そのため、障害物回避性能が高く、初心者にもオススメです。

フラットサイド

魚を横から平べったくしたような形状です。

ラウンドタイプと比べてパタパタと弱めに泳ぐものが多く、プレッシャーが高い場面に強い傾向があります。

逆に、障害物の回避能力は低いので、何もない中層で使うことをオススメします。

クランクベイトの使い方

投げて巻くだけです(笑)

と言ってもわからないと思うので、詳しく解説していきます。

まずはちょい投げからスタートしてもOKです。飛距離は15mも飛べばまずは十分です。

クランクベイトのブルブルを感じれるスピードで巻きます。

もし巻いてて何かに当たったら3~5秒巻いてる手を止めましょう。その時にクランクベイトは浮上するので、障害物を回避してくれるし、バスが居ればバイトしてくることもあります。

再び巻き続け、巻き終わったら再度投げますが、少しポイントをズラして投げておくと、水深の違いが分かりやすいです。

なぜなら、同じ立ち位置でズラした場合、例えば最初に10回転してボトムに当たったポイントA、ポイントBに投げると15回巻いてボトムに当たった場合、AとBの間には水深の差があることが分かります。(この場合、Bの方が深い)

また、Aでは当たったけど、Bでは当たらなかった場合は、Aには何かが沈んでいる可能性も考えられます。

更に、同じポイントに投げたクランクベイトの潜行深度を浅いものや深いものに変えてみることで水深が何mなのかが想像できます。

このようにしてクランクベイトを使っていくと、水中をイメージすることができます。

オススメのタックル

ロッド

個人的なオススメは6.6~7ftクラスのML~Mパワー、中~低弾性カーボンの竿です。

フィールドやシチュエーションにもよりますが、オールマイティに使える竿を選べばOKです。

ちなみに、グラスでも良いのですが、個人的にはカーボンの竿で十分です。

他の釣りがしにくくなるのと、投げにくいですしね。

釣っていく内に、専用のタックルを組む時に検討されると良いでしょう。

リール

リールのギア比は6.3程度のノーマルギア。

ローギアでも良いですが、やはりノーマルギアの方が後々の汎用性はあると考えています。

逆にローギアになるとクランクベイト専用のリールになるでしょう。

クランクを極めたい!となった時にはぜひグラスロッド+ローギアリールを試してください。

ライン

ラインはフロロの10~14lbでOKです。

クランクベイトだとナイロンラインの方が良さそうですが、フロロの方が耐久性が高かったり、バックラッシュしても解きやすいため、初心者にはおすすめです。

オススメのクランクベイト3選

チッパワシリーズ(NLW)

ニシネルアーワークスから発売されているチッパワシリーズ。

ハイピッチで浮力が高いことがポイント。

また、シリーズとあるのも、ノーマルのチッパワだけでなく、潜行深度やブレードの有無、フローティング速度などのバリエーションが豊富なので、いろいろ使い分けることができます。

ワンエイトSR・MR(ペイフォワード)

近年で一番釣ってるクランクがこのワンエイト。

また、僕のフォロワーさんでも数多くの釣果が出ています。

モノに当てて良し、何もないところを巻いても良しの優等生。

まずはこれを投げることが多いです。

ブリッツシリーズ(OSP)

クランクベイトと言えば?と聞いて大多数の方が挙げるのがこのブリッツです。

これは日本全国、フィールドやシチュエーションを問わず釣れている証拠。

ボディサイズもタイニーからマグナムまであり、シャローからディープまでまんべんなくラインナップされているのと、全国いつでもどこでも買えるのがポイント。

特にオススメはブリッツEX-DRとブリッツMAX-DRです。

アクションはさることながら、ディープクランクであるにもかかわらず圧倒的な飛距離が出せます。

オススメの書籍など

ペイフォワードの代表である北プロのDVD、【THE CRANKER】が一番オススメです。

ちなみに今、つり人社のYouTubeで見れるので、下記に貼っておきますね。

まとめ

僕も大好きなクランクベイト。

初めて釣ったのはマッジーポッパーでした。(知ってる人いたら世代バレますw)

初心者の方も、そうでない方もぜひクランクベイトを巻いてみてください!

では☆彡

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事